僕のアコギ用ピックアップ選び遍歴その2

Pocket

みなさんこんにちは! シンガーソングライターの宮島久男です。

今回は前回の「僕のアコギ用ピックアップ選び遍歴その1」の続編をお届けします。

今回でこの記事は完結しますが、是非最後まで読んでいただけたらピックアップの選択の難しさと楽しさが分かっていただけると思います。

LR Baggs のM1

今は違うみたいですがその当時、秦基博さんの使用されていたピックアップがこのLR Baggs のM1だったのです。

プロの方が使用されてるんだから、きっといい製品なんだろうと思った僕はさっそくそれを買って使ってみることにしました。

実際にこのピックアップをライブで使用されてる動画をyoutube で見つけたのですが、PAの方が上手くEQ調整して聴きやすくしている気がします。

ちなみにPAとはミキサーや音響システム全般のことや、それを操作する人のことを言います。

素人の僕がそのまま使用しても、電気臭い音がどうしても拭えない感じでした。

ヤイリのWY-1AP

ある日、近所の島村楽器さんに行った時に貼ってあったチラシに目が止まりました。「アコギの生音を生音のまま再現する」だったかな?そんなキャッチフレーズが書かれていて、気になって試奏させていただきました。

その際にライン録音もさせてもらいました。それを後から聞き返すと...いいんです。

ピエゾ臭さ(電気臭さ)がないんです。

高い買い物ですから悩みましたが、買うことにしました。

ですが、ヤイリさんのギターで気になるのが一弦と二弦の間隔が狭いこと。これがどうしても気になって、ヤイリさんの工場へ調整依頼を出しました。もちろん無料です。

ところがヤイリさんのポリシーなのか、ほとんど変更ないものが戻ってきました。それも理由の1つですが、やはりそのギター本来の音でなく、このギターのプリアンプに内蔵された、ギターの音をシュミレーションした音を再現してるんだとだんだんわかってきて、結局手放すことにしました。

今思えば、このギターの生音をシュミレーションした音源が入っていて、それを鳴らすという考え方も悪くはないかもしれません。例えば、電子ピアノなんてまさにそうだからです。

アンフィニカスタムワークス訪問

今から数年前、アンフィニカスタムワークスさんに初めてお邪魔して、いろいろと話を聞きました。なんと、このショップの店主さんは「Taylorのカタログの文章は私が書きました」って言ってて、え?いったい何者?って感じでした。

それから今までのお付き合いですが、お付き合いする度に、技術力の高さを痛感することになるのでした。

はじめにお邪魔したときは、taylorのギターの微調整で終わりました。

ニコピン

新岡ギター教室の先生が作った ”ニコピン” というピックアップの取り付けも、アンフィニカスタムワークスでやってもらえるということがサイトに書かれてありました。

なので、アンフィニカスタムワークスさんへの2回目の訪問のとき、ニコピンの取り付けをお願いしました。

ニコピンもギターのトップ板の裏に貼り付ける、ピエゾタイプのピックアップとフイッシュマンのNEO-Dというマグネットの組み合わせでした。

このギター教室の新岡先生はマグネチックピックアップの特有の癖があまり好きでないらしく、一番マグネチック臭さが出ないフイッシュマンのNEO-Dを選択されてたようですが、僕はしばらく使っていくうちにこのNEO-Dの低音不足が気になりだしました。

アンフィニカスタムワークスオリジナルピックアップ

結局僕が最終的にたどりついたのがこれです。

押尾コータローさんも使用されているM-Factoryというピックアップがあります。

このクオリティーは、かなりすごいもので値段もそれなりにします。

それとほぼ同等でパッシブタイプにしたものが、アンフィニさんのピックアップです。

パッシブとはギター内に電源を持たず、外部プリアンプで増幅するタイプのことを言います。

そのコンタクトピックアップに、サンライズのS-2というマグネチックピックアップの音ブレンドするというものです。

なんとアンフィニさんはプリアンプも独自に開発されていて定価30万円もするものです。

さすがに、ピックアップだけでも高価なので、プリアンプは安くて小さい、TRIALのものを使っています。

このプリアンプもアンフィニさん的には悪くないと、おっしゃってもらって現在使っています。下の写真のものです。

まとめ

ここまで全部読んでいただけた方、本当にありがとうございました。

お金も時間もかなりかけましたが、ようやくたどり着いた今のピックアップ。

他のことでも、先駆者が苦戦した経験からその後の人はその教えから遠回りをせずに済んだりします。

あなたも、僕のように無駄な時間や金をかけずに最短で最適なピックアップを見つけてくださいね。

ただ一つ思うのは、遠回りすることも決して無駄ではないということ、そこでいろんなことが学べますからね。